Blog記事一覧 > インスタグラム | 前橋市の整骨院なら前橋アイメディカル鍼灸整骨院 - Part 224の記事一覧
頸椎椎間板ヘルニアとは
首には7個の椎体という骨と、その骨と骨とつなぐクッションのような柔らかい組織があります。
この組織を椎間板と言いますが、周囲は繊維輪という比較的しっかりとした繊維性組織で包まれています。
椎間板が動くことで首が曲がったり回旋したりするのですが、この椎間板の繊維輪に亀裂が入ると椎間板内の奥にあるクッションで言うところの中の綿のようなもの(髄核と言います)が、外に出てきてしまいます。
この髄核の外への脱出を椎間板ヘルニアと呼びます。
ケガなどの瞬間的な外力や長時間同じ姿勢をするなどの慢性的なストレスにより椎間板が突出し、神経を圧迫してしまうため、首や腕に痛みやしびれといった症状が出現します。

頸椎椎間板ヘルニアの原因
パソコンやスマートフォンなどの多用によって首がクレーンのように前にでているクレーンネックが原因ともいわれ、今回の頸椎椎間板ヘルニアを含む様々な頸椎の障害いわゆる頚椎症の原因ともなっていると言われており近年凄い勢いで増えていると言われています。

頸椎椎間板ヘルニアの症状
首や肩甲骨付近の痛みや肩こりなどの症状があり、首を動かすと痛みが増したり、首の動きに制限が見られます。
主に片方の首~肩・腕・手にかけての痛み(放散痛)・しびれや力が入りにくい(筋力低下)などの症状が見られます。
両方の手足がしびれたり、手指の細かい動きが緩慢となることでボタンかけや箸の使いづらさ、書字の障害(巧緻運動障害)が見られます。
頚椎椎間板ヘルニアの症状としては首から肩甲骨の痛み・コリ感、腕~指への痛み・しびれなどが主に頚椎椎間板ヘルニアの症状になります。
30~50才の男性に多く、私が臨床で見る方も男性が多くデスクワークの方で不良姿勢で座っている方・天井などの上を見上げる職業の方が多い印象です。

頸椎椎間板ヘルニアの治療
① 鍼灸治療
頚椎から神経が出ているところ(神経根)を狙って鍼をさします。また首や背中、腕などの筋肉の緊張を和らげるためにその周辺にも鍼や灸をします。
筋肉や靭帯の緊張、神経に刺激を与える目的で、鍼に電気を通したりもします。
鍼灸施術では頭や頸椎を支える首・肩の筋肉に対してのアプローチや低周波鍼療法、東洋医学的アプローチなど状態に合わせて選択。血流促進、自律神経の調整によって自己治癒力を高め身体を治そうとする本来の能力を引き出します。

② 手技・整体・矯正治療
首・肩・背中周辺をメインに筋肉の緊張を和らげていきます。またハイボルテージといった特殊な電療も使用していくと効果が高いとされております。

関連する傷病
頸椎ヘルニアでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
スポーツ整体
スポーツ整体とは
スポーツを続けることで、同じ筋肉や骨、腱などに繰り返し負荷が加わり慢性的な痛みが生じます。
繰り返し負荷がかかった部位は弱い力でも痛みが生じやすくなります。
また、スポーツは偏った身体の使い方をすることが多く、身体のバランスを崩しやすくなります。
続けると身体の負担が多くなり怪我もしやすくなってしまいます。
整体には色々な種類がありますが、スポーツ整体もその中のひとつです。
アスリートにとっても、整体はカラダのメンテナンスに欠かせないもの。
最近注目され、需要も高まっているスポーツ整体は、アスリートのための整体です。
日常的にスポーツに励んでいるアスリートのトレーニングによるダメージや疲労の回復を主な目的とした整体です。

治療とスポーツ整体との違い
スポーツ整体と一般的な整体では、治療の目的が違います。
アスリートの使う筋肉は、日常生活で使う筋肉とは異なるもの。
アスリートが治療に訪れる目的として、運動時の痛みや違和感などを改善し、パフォーマンスを向上することがあげられます。
その場合は、運動時以外の日常生活には問題がないことも多く、日常生活でのカラダの疲労や痛みの改善を目的とする一般的な整体とは大きく異なるのです。
痛みが生じている部分に手技・整体をベースとした施術を行い、痛みの原因となっている部分に直接アプローチし、痛みを緩和させます。
その痛みが生じた原因を改善するための施術を行い、次に痛みが生じないような身体の動きを覚えていきます。
トレーニングを行う事でより高いパフォーマンスを発揮できる機能的な身体を作っていきます。
パフォーマンス低下の原因
- 左右のパランスの崩れ
 - 姿勢の悪さ
 - 骨盤の歪み
 - 猫背
 - 股関節の硬さ
 - ハムストリングスの硬さ
 - 腸腰筋の硬さ、弱さ
 

このような症状でお悩みの方へ
- ボールを蹴る時に足のつけ根が痛い
 - 病院や整骨院に行っても痛みが取れない
 - 子どもの怪我をどうにかしてあげたい
 - ランニングをすると腰が痛くなる
 - ゴルフ肘で思い切ってスイングができない
 - 投球時、肩がズキっと痛い
 - ストレッチやマッサージをしても痛みが良くならない
 - 痛みのせいでスポーツができない
 - 怪我がクセになってしまっている
 - トレーニングをしているのにパフォーマンスがなかなか上がらない
 - 疲労が取れない
 
スポーツによる疲れを取るため、あるいは身体のバランスを整えるためにスポーツ整体がおススメです。
身体のコンディションを定期的にチェックし筋肉をほぐすことで、疲れが溜まりにくく怪我もしにくい身体になります。より高いパフォーマンスを出したいという方、怪我を予防したい方も、お気軽にご相談ください。

関連する傷病
- スポーツ障害
 - 膝の痛み
 - 靭帯損傷
 - 半月板損傷
 - 捻挫
 - 野球肘
 - 野球肩
 - テニス肘
 - 腱鞘炎
 - 股関節の痛み
 - 突き指
 - 背中の痛み
 - 腰痛
 - 肩こり
 - 肉離れ
 - シンスプリント
 - アキレス腱炎
 - 足底腱膜炎
 - オスグッド
 - ジャンパー膝
 - ランナー膝
 - 成長痛
 - 鵞足炎
 - ハイボルテージ治療
 - 鍼灸治療
 - 骨盤矯正
 - 猫背矯正
 - 偏平足
 - 足底の痛み
 - 足底腱膜炎
 - かかとの痛み
 
スポーツ整体を受けてみたい方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にご相談ください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日・祝祭日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
慢性肩こり
慢性肩こりとは
車の運転やデスクワークで長時間うつむいた姿勢を続けたりすると、首や肩の筋肉が疲れて筋肉が硬くこわばって痛みが生じます。
硬くなった筋肉は血管を圧迫するため、血行が悪くなって疲労物質が取り除かれにくくなり、痛みが増してしまいます。
痛みを改善するためには、長い時間同じ姿勢を続けないようにし、適度な休息を心がけましょう。
血行をよくするための入浴やマッサージや鍼灸治療や猫背矯正や整体も効果的です。

慢性肩こりの原因
① 長時間のパソコンを使ったデスクワーク
業務で毎日パソコンに向かうお仕事の方ご苦労様です。
首や肩のこりは張りを訴えられる方はとても多いです。
特にノートパソコンを使う方は要注意です。デスクトップ型よりも2、3センチ頭が前に屈む姿勢を取れなければならないからです。
この「うつむき」や「前屈み」姿勢で首の関節の大切なカーブが消失してしまい、ストレートネックなってしまいます。
これはとても頑固な首と肩コリが日常続いてしまいます。
② 運動不足
肩こりを起こしているときの首や肩は血流が悪く、新鮮な酸素や疲労回復に大切な栄養が体の隅々に運ばれない状態です。
特に首や肩のように日常的に肌肉の緊張が強く、血管がつぶされている状況では酸素と栄養がさらに届かない。
筋疲労が改善せず、肌肉がさらにこってしまうという悪循環の堂々巡り状態です。
③ ストレス
ストレス下の精神状態だけでも肩がこるのに、更にストレス姿勢で肩コリはより悪化や深化してしまいます。
④ 高血圧
例えば加齢などの原因で動脈硬化が起きると、血管内が狭くなり血行が悪くなり血圧が上がります。
ストレスでも交感神経の作用で血管が狭まり、その結果血圧が上昇します。慢性化は高血圧症に繋がります。
結果、高血圧の方は慢性の肩こりに悩まされている方が多いです。
⑤ バランスの悪い食事
多忙な人は無理な体に使い方から肩コリになる方は多いですね。食事の内容まで考える余裕がなくコンビニで簡単に済ませていたり、外食やインスタントラーメンなどなど。
これでは血流が悪く、肩や首の筋肉の疲労回復にはつながりません。
血流を良くする食材、疲れ切った筋肉を回復させる栄養素をしっかりと取ることが大切です。

慢性肩こりの症状
- 頭痛
 - めまい
 - 吐き気。
 - 全身が重い
 - 倦怠感がある
 - 目ざめがスッキリしない
 - 疲労感が残る
 - 睡眠に満足できない
 - 不眠の症状がある
 

慢性肩こりの治療
手技療法
骨格のゆがみやズレ、筋肉の緊張やコリが原因による慢性的な痛みの緩和と疲労回復に効果が期待できます。
首・肩周り・背中周りには細かい小さな筋肉がたくさん着いていますので、これをひとつずつほぐしていきます。

鍼灸治療
痛みや筋肉の緊張を和らげることを主体に、ツボや筋肉や関節部に細い鍼を打つことで血流を良くします。
痛みや緊張を軽減させるため、首・肩周り・背中周りにかけて血流循環を改善するための鍼灸治療を行います。

整体
整体で施術を受けるメリットは体のバランスを整えてくれることです。
慢性肩こりは体のバランスや筋肉の緊張によって、発生しているケースが多いため首・肩周り・背中周りの筋肉のストレッチしていきます。

骨盤矯正・猫背矯正
骨格・骨盤・背骨矯正によって今まで悩んでいた首・肩周り・背中周りの痛みや辛さを瞬時に楽にするこどができます。
この治療法では体の柱(背骨)と土台(骨盤)をまっすぐにして歪みを取ることによって、痛みや違和感を根本的に治すことのできる矯正治療法です。

関連する傷病
慢性肩こりでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日・祝祭日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
















