Blog記事一覧 > テニス肘 | 前橋市の整骨院なら前橋アイメディカル鍼灸整骨院 - Part 21の記事一覧
半月板損傷
半月板は、膝の関節の中にあるC型をした板状の組織で、骨と骨の間に挟まってクッションとしての働きをしています。膝というのは特殊な関節で、他の関節と違って、骨と骨をつなぎとめる筋肉がありません。
そのかわりに靭帯や軟部組織、腱があり、半月板はそれらがグラグラしないように安定させる役割を担っています。
膝は、曲げたり伸ばしたりするだけではなく、ねじり・すべりなどの動きも同時に行い、複雑に、そして滑らかに動きます。その動きを補助している半月板の負担はとても大きく、加齢(年月の経過)とともに傷つき、すり減っていきます。その年月の経過の中で、スポーツや事故などによる膝への大きな衝撃や、長年の負荷の蓄積、加齢による経年変化などによって、半月板が傷ついたり、割れたり、ひびが入ったりしている状態のことを「半月板損傷」といいます。
半月板とは
① 内側半月板
内側側副靱帯(ないそくそくふくじんたい)は半膜様筋腱(はんまくようきんけん)と連結しています。
可動性が低く、過剰な負荷を受けた場合に損傷しやすいとされています。
② 外側半月板
靱帯との連結はありません。可動性は内側半月板の2倍とかなり高く、損傷頻度は少ないようです。
半月板損傷の原因
スポーツなどの怪我から生じる場合(外傷性)と、加齢により傷つきやすくなっている半月に微妙な外力が加わって損傷する場合(変性断裂)とがあります。外傷性では、ストップやターンなどスポーツ中に傷めることが多く、ジャンプの着地の際などに前十字靱帯の断裂に伴って損傷することもあります。
また、外傷と関係なく生じるものの中には円板状半月(生まれつき半月が大きく分厚いため関節の中で引っかかりやすい)の場合もあります。
半月板損傷の症状
- 膝を曲げたり、伸ばしたりすると、痛みが生じる
- 膝の関節が完全に伸びない・曲がらない
- 階段の昇降や膝の屈伸などをしていると「ゴキッ」と異常音がする
- 歩いているときに「ガクン…」と膝が落ちる
- 膝が「ガキッ!」と引っかかって急に動かなくなる
痛みとともに膝の曲げ伸ばしの時にキャッチング(引っかかり感)が出現し、ひどい場合には急に膝が曲げも伸ばしもできなくなるロッキングという状態になり歩けなくなる程痛くなることがあります。
関節の中で炎症を起こして水が溜まって腫れたり、出血して血液が溜まることもあります。
半月板損傷の治療
ハイボルテージ治療
ハイボルテージでは、捻挫、打撲といった急性外傷(ケガ)での鎮痛効果も期待できます。
急性期でも使用可能です。
鎮痛効果に加えて、患部への刺激による血流の促進で「浮腫の軽減」「治癒力の向上」の効果も期待できます。
運動療法
半月板の治療法としては、「運動療法」を行います。
痛みがあったり変形があると中々、膝の関節の運動ができていないこともあり膝の関節の屈伸運動などで関節運動を行います。
痛みの緩和と、関節の可動域を広げる事を目的とします。
温熱療法
患部の血行を良くすることで、治癒を促し痛みの緩和が期待できます。
温熱療法は、ホットパックや、超音波といった治療機器を使った治療がありますが、自宅では入浴や蒸しタオル温湿布などを使い温める方法があります。
手技療法
膝周りや太ももやふくらはぎには細かい小さな筋肉がたくさん着いていますので、これをひとつずつほぐしていきます。 また、手技では届かない深部の組織には超音波治療が非常に有効です。
鍼灸治療
痛みを和らげることを主体に、ツボや筋肉や関節部に細い鍼や患部に灸をすることで血流を良くします。
痛みを軽減させるため、また膝周りの筋肉硬化を防ぐため、足全体の血流循環を改善するための鍼灸治療を行います。
関連する傷病
- スポーツ障害
- 膝の痛み
- 靭帯損傷
- 鵞足炎
- 捻挫
- 野球肘
- テニス肘
- 腱鞘炎
- 股関節の痛み
- 突き指
- 背中の痛み
- 腰痛
- 肩こり
- 四十肩
- 肉離れ
- シンスプリント
- アキレス腱炎
- 足底腱膜炎
- オスグッド
- ジャンパー膝
- ランナー膝
- 成長痛
- ハイボルテージ治療
- 鍼灸治療
- 骨盤矯正
- スポーツ整体
- かかとの痛み
半月板損傷でお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日・祝祭日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
スポーツ障害
スポーツ障害とは、運動をすることによって起こってしまうケガのことで、打撲や捻挫や挫傷や骨折や脱臼のことで筋肉の炎症・腱の炎症・靭帯損傷などがあります。場合によっては後遺症などが残る場合もあるります。
スポーツ障害は、大きくは外傷と障害に分けられます。
スポーツ外傷
1回の衝撃で起こるもの
例)靭帯損傷、靭帯断裂、腱断裂、突き指、半月板損傷、関節の捻挫、脱臼、骨折、肉離れ、打撲など
スポーツ障害
繰り返しストレスが加わって起こるもの
例)疲労骨折、アキレス腱炎、テニス肘、野球肘、野球肩、ジャンパー膝、ランナー膝、シンスプリント、腰痛など
スポーツ障害の主な部位と症状
首
頸部捻挫、むちうちなど
肩
野球肩、腱板損傷、リトルリーガーショルダーなど
肘
テニス肘、野球肘など
膝
ランナー膝、鵞足炎、ジャンパー膝、タナ障害、オスグットなど
足
シンスプリント、足底腱膜炎、肉離れ、アキレス腱炎、踵骨骨端症など
競技別!スポーツ障害事例
野球
腰痛・シンスプリント・野球肘・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎分離症・腰椎すべり症・四十肩・五十肩・野球肩・靭帯損傷・捻挫・突き指・膝の痛み・肉離れ
サッカー
アキレス腱炎・オスグット・ジャンパー膝・シンスプリント・ランナー膝・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・足底腱膜炎・突き指・捻挫・肉離れ・半月板損傷・鵞足炎・腰痛
バレーボール
ジャンパー膝・肉離れ・シンスプリント・足底腱膜炎・突き指・捻挫・半月板損傷・鵞足炎・腰痛
バスケットボール
捻挫・靭帯損傷・突き指・ジャンパー膝・アキレス腱炎・鵞足炎・半月板損傷・足底腱膜炎・腰痛
ソフトボール
野球肘・野球肩・腰痛・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・足底腱膜炎・突き指・捻挫・肉離れ・半月板損傷・鵞足炎
ダンス
捻挫・半月板損傷・靭帯損傷・腰痛・肉離れ・鵞足炎
バドミントン
テニス肘・腰痛・ぎっくり腰・肉離れ・捻挫・靭帯損傷・半月板損傷
柔道
靭帯損傷・腰痛・半月板損傷・突き指・捻挫・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症
剣道
腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・腰痛・半月板損傷・突き指・捻挫・足底腱膜炎
前橋市にあるアイメディカル鍼灸整骨院では、様々なスポーツ障害(野球肘・ランナー膝・シンスプリント等々)に対応しておりますので、お困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
スポーツ障害の治療
①物理療法
低周波施術器・干渉波施術器・超音波施術器・赤外線施術器等による施術を行います。手技では深部や細胞に働きかけ、効果の増大や患者様の負担を軽減します。
②整体・運動療法
スポーツ障害の治療法としては、「運動療法」を行います。痛みがある周辺の筋肉や関節が固まってしまっていることが多いためストレッチをして筋肉や関節の柔軟性を確保します。痛みの緩和と、関節の可動域を広げる事を目的とします。
③手技
骨格のゆがみやズレ、筋肉の緊張やコリが原因による痛みの緩和と疲労回復に効果が期待できます。
首・肩周り・背中周り・腰には細かい小さな筋肉がたくさん着いていますので、これをひとつずつほぐしていきます。
④鍼灸治療
痛みを和らげることを主体に、ツボや筋肉や関節部に細い鍼や患部に灸をすることで血流を良くします。痛みを軽減させるため、筋肉硬化を防ぐため、痛みのある場所に血流循環を改善するための鍼灸治療を行います。
⑤ハイボルテージ治療
ハイボルテージでは、捻挫、打撲といった急性外傷(ケガ)での鎮痛効果も期待できます。急性期でも使用可能です。鎮痛効果に加えて、患部への刺激による血流の促進で「治癒力の向上」の効果も期待できます。
関連する傷病
- むちうち
- 慢性腰痛
- 慢性肩こり
- スポーツ外傷
- 四十肩
- 坐骨神経痛
- 寝違い
- ぎっくり腰
- ばね指
- 腱鞘炎
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 頸椎椎間板ヘルニア
- テニス肘
- 野球肘
- 野球肩
- 顎関節症
- ぎっくり背中
- 捻挫
- 靭帯損傷
- 半月板損傷
- 鵞足炎
- ランナー膝
- ジャンパー膝
- オスグッド
- 足底腱膜炎
- アキレス腱炎
- シンスプリント
- 肉離れ
- 肋骨の痛み
- 突き指
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
ストレートネックとは
ストレートネックとは「本来あるべき首の骨の湾曲が少なくなり真っ直ぐに近い状態になること」をいいます。
ストレートネックは、頭痛や肩こり、首こりなどを引き起こしやすく、放っておくと、手足の痺れや、めまい、耳鳴りや不眠といった自律神経系の症状の原因にもなります。
ストレートネックの原因
生まれつき首のカーブが少ない人もいますが、パソコンやスマホの普及に伴い下を向く姿勢や長時間同じ姿勢をとり続ける人が増えたことが原因と考えられています。
首の痛みや症状の原因として、骨盤のゆがみが原因となっているケースがとても多く見られます。
頭の位置
ストレートネックになる1番の原因はスマホの長時間使用です。
スマホを見るとき、人は無意識に画面を覗き込んでしまいます。この状態を長く続けていると、本来ゆるやかなS字カーブを描いているはずの頸椎が、前傾して真っすぐになってしまいます。
そのため、スマホの使用時間が長ければ長いほどストレートネックになりやすくなります。
不適切な寝具
高さのある枕で寝ている人も、ストレートネックになってしまう可能性があります。
首に急激な角度がついてしまい、頸椎のカーブが失われてしまいます。
また首が寝ている時に圧迫状態になるため、首周りの筋肉が硬化してストレートネックになってしまうということもあります。
猫背
猫背の症状に当てはまる方も、ストレートネックになりやすいです。
たとえスマホやパソコンを長時間使用しないという人でも、猫背が癖づいてしまっている場合は、ストレートネックになってしまう可能性が高いです。
猫背の方は、正常な方に比べて首が前へ出やすく、頸椎も前に傾いてしまうので、次第にストレートネックへと変わります。
特に、いつもデスクワークをしている方は、猫背になりやすい傾向にあります。
ストレートネックの症状
① 頭痛
首周りの筋肉が緊張し硬くなると、血管が圧迫され、脳へと送られる血液の循環が悪くなります。
その結果、緊張型頭痛などの一次性頭痛を発症しやすくなります。
② 首こりや肩こり
ストレートネックの状態は、頭を支える首の負担が大きくなり、首や肩周りの筋肉に緊張がみられるようになります。
筋肉が緊張することで次第に血行不良を起こし首や肩のこりや痛みに繋がります。
③ 吐き気や胃の不調
首周りの筋肉による神経圧迫により、吐き気や胃の不調が起こるケースもあります。
④ 腕や手のしびれ
首周りの筋肉が神経を圧迫し、腕や手のしびれを引き起こすこともあります。
⑤ 全身の倦怠感
ストレートネックのために自律神経のバランスが乱れると、回復機能が低下し、全身に倦怠感を覚えることや、疲れが取れにくくなることもあります。
⑥ 眼疲労や目のかすみ
後頭部の筋肉が硬くなることで、眼疲労や目のかすみが出やすくなると考えられています。
ストレートネックの治療
①手技
ストレートネックには首・肩周り・背中周りの筋肉の緊張や固まってしまっている筋肉に対して手技によって和らげていきます。筋肉の緊張やコリが原因による痛みの緩和と疲労回復に効果が期待できます。
首・肩周り・背中周りには細かい小さな筋肉がたくさん着いていますので、これをひとつずつほぐしていきます。
②鍼灸治療
鍼灸治療でストレートネックに影響している首・肩回り・肩甲骨周辺のツボや筋肉を刺激していく治療を行っており鍼に電気を通したりもします。 痛みを和らげることを主体に、ツボや筋肉や関節部に細い鍼や患部に灸をすることで血流を良くしていき自律神経の調整によって自己治癒力を高め身体を治そうとする本来の能力を引き出します。
鍼灸というと痛そう、熱そうというイメージが先行しがちですが当鍼灸院の治療は基本的に心地よい刺激で治療中に眠ってしまう方も多くいます。
③猫背矯正・骨格矯正
猫背や姿勢不良を解消するには、背中だけをみればよいわけではありません。首、肩、肩甲骨周辺、背中の筋肉など、それらの筋肉と背中の筋肉は深く関わりがあります。骨格・骨盤・背骨矯正によって今まで悩んでいた首・肩周り・背中周りの痛みや辛さを瞬時に楽にするこどができます。
この治療法では体の柱(背骨)と土台(骨盤)をまっすぐにして歪みを取ることによって、痛みや違和感を根本的に治すことのできる矯正治療法です。
④整体
整体で施術を受けるメリットは体のバランスを整えてくれることや筋肉や関節に柔軟性をもたらしてくれることです。
ストレートネックの辛さや痛みは体のバランスや筋肉の緊張によって、発生しているケースが多いため首・肩周り・背中周りの筋肉のストレッチしていきます。
関連する傷病
ストレートネックでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にご相談ください。
【アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日・祝祭日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp