Blog記事一覧 > 新都心 | 前橋市の整骨院なら前橋アイメディカル鍼灸整骨院の記事一覧
骨格・骨盤・背骨矯正
骨格・骨盤・背骨矯正によって今まで悩んでいた腰・肩・・首。背中の痛みや辛さを瞬時に楽にするこどができます。
この治療当院でメインの治療法では体の柱(背骨)と土台(骨盤)をまっすぐにして歪みを取ることによって、痛みや違和感を根本的に治すことのできる矯正治療法です。


骨盤チェックシート

背骨・骨格・骨盤の歪みとは?
歪みの原因は何??
人は知らず知らずのうちに、体に負担をかけている生活をしています。ストレス社会と言われていますが、仕事内容によっては立ちっぱなしや座りっぱなしによって首や腰や肩や背中に負担をかけてしまい疲労が蓄積し血液の循環も悪くなってしまいます。そのこともあり左右の筋肉のバランスも悪くなり、姿勢も悪くなり「クセ」が付いてしまいます。この繰り返しで骨盤や背骨の歪みがでてきてしまいます。
歪みがあるとどういう症状がでるか?
背骨の歪みが全身に関連する骨にも影響を及ぼすとも考えられるため、背骨の歪みは全身の不調とも言われています。例えば骨盤の歪みによって腰椎が悪くなれば腰や足に問題が発生してしまいます。さらにもっと悪くなると腰椎椎間板ヘルニアにもなります。背骨の歪みで上半身の首周辺なら甲状腺や頭や目に影響がでます。身体の中心部分になると肺、心臓、胃、肝臓などの内臓にも影響がでます。
骨盤矯正・骨格矯正で改善される症状
慢性の痛み
・肩こり
・頭痛
・膝の痛み
姿勢・見た目
・O脚
・X脚
・猫背
・足の長さ
・肩の高さ
女性の悩み
・冷え
・生理痛
・むくみ
・便秘
当てはまる症状がある方はご予約を↓
前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院の矯正治療では頸椎、胸椎、腰椎、股関節の部分の矯正をしていきます。そして矯正をしてあげることで一回で完全に治ることは難しいということは覚えておいてください。それは長年の生活習慣などが原因だからです。足を組んで座ってしまう、左右片方しかあまり使っていない、姿勢が悪いなどが歪みに繋がってくるからです。その為、一度の治療で歪みを矯正して改善されても日常生活で繰り返しのクセで戻りやすさがあるからです。ですので何回が継続していくことで歪みのない身体の状態をキープしていき生活習慣からも変えていく必要なあるのです。
骨盤矯正での効果
全身の筋肉の緊張を取り除いてあげることで神経も解放されてダイエットの様々な効果を促進してあげることが出来る
筋肉が柔らかくなることで血液の流れも良くなり代謝があがることで脂肪の燃焼しやすい体になりやすい。むくみや冷えも改善していき腰痛や肩こりの改善にもつながる
骨盤の矯正をしてあげることで悪くなってしまっている内臓の働きを戻してあげる
開いてしまっていた骨盤が元も位置に戻ることで下垂してしまった内臓が正常な状態に戻り、冷えや便秘や下痢、ぽっかりお腹などの症状を改善してあげる
当院の骨盤矯正について
料金表
30分前後 | 4,400円 |
---|
回数券
回数 | 料金 (1回あたり) |
差額 |
---|---|---|
3回 | 12,600円 (4,200円) |
-600円 |
6回 | 23,400円 (3,900円) |
-3,000円 |
12回 | 44,400円 (3,700円) |
-8,400円 |
関連する傷病
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
スポーツ障害

スポーツ障害とは、運動をすることによって起こってしまうケガのことで、打撲や捻挫や挫傷や骨折や脱臼のことで筋肉の炎症・腱の炎症・靭帯損傷などがあります。場合によっては後遺症などが残る場合もあるります。
スポーツ障害は、大きくは外傷と障害に分けられます。
スポーツ外傷
1回の衝撃で起こるもの
例)靭帯損傷、靭帯断裂、腱断裂、突き指、半月板損傷、関節の捻挫、脱臼、骨折、肉離れ、打撲など
スポーツ障害
繰り返しストレスが加わって起こるもの
例)疲労骨折、アキレス腱炎、テニス肘、野球肘、野球肩、ジャンパー膝、ランナー膝、シンスプリント、腰痛など

スポーツ障害の主な部位と症状
首
頸部捻挫、むちうちなど
肩
野球肩、腱板損傷、リトルリーガーショルダーなど
肘
テニス肘、野球肘など
膝
ランナー膝、鵞足炎、ジャンパー膝、タナ障害、オスグットなど
足
シンスプリント、足底腱膜炎、肉離れ、アキレス腱炎、踵骨骨端症など
競技別!スポーツ障害事例
野球
腰痛・シンスプリント・野球肘・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎分離症・腰椎すべり症・四十肩・五十肩・野球肩・靭帯損傷・捻挫・突き指・膝の痛み・肉離れ
サッカー
アキレス腱炎・オスグット・ジャンパー膝・シンスプリント・ランナー膝・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・足底腱膜炎・突き指・捻挫・肉離れ・半月板損傷・鵞足炎・腰痛
バレーボール
ジャンパー膝・肉離れ・シンスプリント・足底腱膜炎・突き指・捻挫・半月板損傷・鵞足炎・腰痛
バスケットボール
捻挫・靭帯損傷・突き指・ジャンパー膝・アキレス腱炎・鵞足炎・半月板損傷・足底腱膜炎・腰痛
ソフトボール
野球肘・野球肩・腰痛・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・足底腱膜炎・突き指・捻挫・肉離れ・半月板損傷・鵞足炎
ダンス
捻挫・半月板損傷・靭帯損傷・腰痛・肉離れ・鵞足炎
バドミントン
テニス肘・腰痛・ぎっくり腰・肉離れ・捻挫・靭帯損傷・半月板損傷
柔道
靭帯損傷・腰痛・半月板損傷・突き指・捻挫・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症
剣道
腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・腰痛・半月板損傷・突き指・捻挫・足底腱膜炎
スポーツ障害の治療
①物理療法
低周波施術器・干渉波施術器・超音波施術器・赤外線施術器等による施術を行います。手技では深部や細胞に働きかけ、効果の増大や患者様の負担を軽減します。
②整体・運動療法
スポーツ障害の治療法としては、「運動療法」を行います。痛みがある周辺の筋肉や関節が固まってしまっていることが多いためストレッチをして筋肉や関節の柔軟性を確保します。痛みの緩和と、関節の可動域を広げる事を目的とします。
③手技
骨格のゆがみやズレ、筋肉の緊張やコリが原因による痛みの緩和と疲労回復に効果が期待できます。
首・肩周り・背中周り・腰には細かい小さな筋肉がたくさん着いていますので、これをひとつずつほぐしていきます。
④鍼灸治療
痛みを和らげることを主体に、ツボや筋肉や関節部に細い鍼や患部に灸をすることで血流を良くします。痛みを軽減させるため、筋肉硬化を防ぐため、痛みのある場所に血流循環を改善するための鍼灸治療を行います。
⑤ハイボルテージ治療
ハイボルテージでは、捻挫、打撲といった急性外傷(ケガ)での鎮痛効果も期待できます。急性期でも使用可能です。鎮痛効果に加えて、患部への刺激による血流の促進で「治癒力の向上」の効果も期待できます。
関連する傷病
- むちうち
- 慢性腰痛
- 慢性肩こり
- スポーツ外傷
- 四十肩
- 坐骨神経痛
- 寝違い
- ぎっくり腰
- ばね指
- 腱鞘炎
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 頸椎椎間板ヘルニア
- テニス肘
- 野球肘
- 野球肩
- 顎関節症
- ぎっくり背中
- 捻挫
- 靭帯損傷
- 半月板損傷
- 鵞足炎
- ランナー膝
- ジャンパー膝
- オスグッド
- 足底腱膜炎
- アキレス腱炎
- シンスプリント
- 肉離れ
- 肋骨の痛み
- 突き指
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
ストレートネックとは
ストレートネックとは「本来あるべき首の骨の湾曲が少なくなり真っ直ぐに近い状態になること」をいいます。
ストレートネックは、頭痛や肩こり、首こりなどを引き起こしやすく、放っておくと、手足の痺れや、めまい、耳鳴りや不眠といった自律神経系の症状の原因にもなります。

ストレートネックの原因
生まれつき首のカーブが少ない人もいますが、パソコンやスマホの普及に伴い下を向く姿勢や長時間同じ姿勢をとり続ける人が増えたことが原因と考えられています。
首の痛みや症状の原因として、骨盤のゆがみが原因となっているケースがとても多く見られます。
頭の位置
ストレートネックになる1番の原因はスマホの長時間使用です。
スマホを見るとき、人は無意識に画面を覗き込んでしまいます。この状態を長く続けていると、本来ゆるやかなS字カーブを描いているはずの頸椎が、前傾して真っすぐになってしまいます。
そのため、スマホの使用時間が長ければ長いほどストレートネックになりやすくなります。
不適切な寝具
高さのある枕で寝ている人も、ストレートネックになってしまう可能性があります。
首に急激な角度がついてしまい、頸椎のカーブが失われてしまいます。
また首が寝ている時に圧迫状態になるため、首周りの筋肉が硬化してストレートネックになってしまうということもあります。
猫背
猫背の症状に当てはまる方も、ストレートネックになりやすいです。
たとえスマホやパソコンを長時間使用しないという人でも、猫背が癖づいてしまっている場合は、ストレートネックになってしまう可能性が高いです。
猫背の方は、正常な方に比べて首が前へ出やすく、頸椎も前に傾いてしまうので、次第にストレートネックへと変わります。
特に、いつもデスクワークをしている方は、猫背になりやすい傾向にあります。

ストレートネックの症状
ストレートネックの症状
① 頭痛
首周りの筋肉が緊張し硬くなると、血管が圧迫され、脳へと送られる血液の循環が悪くなります。
その結果、緊張型頭痛などの一次性頭痛を発症しやすくなります。
② 首こりや肩こり
ストレートネックの状態は、頭を支える首の負担が大きくなり、首や肩周りの筋肉に緊張がみられるようになります。
筋肉が緊張することで次第に血行不良を起こし首や肩のこりや痛みに繋がります。
③ 吐き気や胃の不調
首周りの筋肉による神経圧迫により、吐き気や胃の不調が起こるケースもあります。
④ 腕や手のしびれ
首周りの筋肉が神経を圧迫し、腕や手のしびれを引き起こすこともあります。
⑤ 全身の倦怠感
ストレートネックのために自律神経のバランスが乱れると、回復機能が低下し、全身に倦怠感を覚えることや、疲れが取れにくくなることもあります。
⑥ 眼疲労や目のかすみ
後頭部の筋肉が硬くなることで、眼疲労や目のかすみが出やすくなると考えられています。

鍼灸治療
ストレートネックの治療
①手技
ストレートネックには首・肩周り・背中周りの筋肉の緊張や固まってしまっている筋肉に対して手技によって和らげていきます。筋肉の緊張やコリが原因による痛みの緩和と疲労回復に効果が期待できます。
首・肩周り・背中周りには細かい小さな筋肉がたくさん着いていますので、これをひとつずつほぐしていきます。
②鍼灸治療
鍼灸治療でストレートネックに影響している首・肩回り・肩甲骨周辺のツボや筋肉を刺激していく治療を行っており鍼に電気を通したりもします。 痛みを和らげることを主体に、ツボや筋肉や関節部に細い鍼や患部に灸をすることで血流を良くしていき自律神経の調整によって自己治癒力を高め身体を治そうとする本来の能力を引き出します。
鍼灸というと痛そう、熱そうというイメージが先行しがちですが当鍼灸院の治療は基本的に心地よい刺激で治療中に眠ってしまう方も多くいます。
③猫背矯正・骨格矯正
猫背や姿勢不良を解消するには、背中だけをみればよいわけではありません。首、肩、肩甲骨周辺、背中の筋肉など、それらの筋肉と背中の筋肉は深く関わりがあります。骨格・骨盤・背骨矯正によって今まで悩んでいた首・肩周り・背中周りの痛みや辛さを瞬時に楽にするこどができます。
この治療法では体の柱(背骨)と土台(骨盤)をまっすぐにして歪みを取ることによって、痛みや違和感を根本的に治すことのできる矯正治療法です。
④整体
整体で施術を受けるメリットは体のバランスを整えてくれることや筋肉や関節に柔軟性をもたらしてくれることです。
ストレートネックの辛さや痛みは体のバランスや筋肉の緊張によって、発生しているケースが多いため首・肩周り・背中周りの筋肉のストレッチしていきます。
関連する傷病
ストレートネックでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にご相談ください。
【アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日・祝祭日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp