Blog記事一覧 > スポーツ保険 | 前橋市の整骨院なら前橋アイメディカル鍼灸整骨院 - Part 32の記事一覧
靭帯損傷とは
人間の関節は靱帯と呼ばれるヒモ状の組織によって骨同士が繋がれており、ズレたり動きすぎてしまうことを防いでいます。
そんな靭帯にスポーツでの激しい動きや転倒、事故などによって大きな負荷がかかり、部分的、もしくは完全に切れてしまうことを靭帯損傷、もしくは靭帯断裂(部分断裂)といいます。
靭帯損傷が多い場所
膝関節
- 前十字靱帯(ACL)
- 後十字靱帯(PCL)
- 内側側副靱帯損傷(MCL)
- 外側側副靱帯損傷(LCL)
足関節
足関節外側靭帯は、足関節の外くるぶしの下端についている3つの靭帯です。
- 前距腓靭帯
- 踵腓靭帯
- 後距腓靭帯
靭帯損傷の原因
膝関節
膝の靭帯損傷はスポーツ中の受傷が多く、特にブレーキをかける、急な方向転換、接触などで損傷を起こすことが知られています。
受傷頻度の高いスポーツとしては、サッカーやバスケットボール、テニスやスキー、スノーボード、体操といった、方向転換を繰り返したり膝が捻られることが多いスポーツのほか、ラグビーなどのコンタクトスポーツでも多く見られます。
足関節
バレーボールやバスケットボールなど、ジャンプの着地時に足首を捻って受傷する事が多いです。
サッカーやラグビーなどでの接触プレーや野球のスライディング、テニスのスライド時などでも発症します。
また、日常生活でも階段や段差を踏み外したり、何かにつまずいて捻ることもあります。
靭帯損傷の症状
膝の靭帯損傷
靱帯は膝の安定性を保つために非常に重要な役割を担っています。
靱帯が切れた際、多くは激痛が走り容易に動くことができなくなります。
実際の損傷シーンでは靭帯が切れる「ブツッ」という音を聞くこともあり、少し時間をおいて膝が腫れてきます。
数週間も経過すると腫れも引いてきて、痛みも落ち着いてきますが、前述の通り、靭帯は関節を安定させる役割を果たしていますので、動かせるようになるにしたがって膝の不安定感が現れてきます。
この不安定性が問題で、自然に改善することはほとんどなく、関節がグラつくことによって損傷されていない靭帯や半月板、骨などへの負担が増してしまい、将来的な関節変形を引き起こしてしまうと言われています。
足関節の靭帯損傷
足関節の痛みや腫れが出現し、損傷が高度の場合には皮下出血がみられます。
歩行時に痛みがあり、損傷が高度の場合には不安定感を感じます。
適切な治療がなされずに、そのまま放置されると足関節の不安定性が残ります。
靭帯損傷の治療
ハイボルテージ治療
ハイボルテージでは、捻挫、打撲といった急性外傷(ケガ)での鎮痛効果も期待できます。
急性期でも使用可能です。
鎮痛効果に加えて、患部への刺激による血流の促進で「浮腫の軽減」「治癒力の向上」の効果も期待できます。
鍼灸治療
鍼灸治療は靭帯損傷に対して大変効果的です。痛みや腫れを和らげることを主体に、関節部や損傷した靭帯の部分に細い鍼や灸をすることで血流を良くし早期回復を目指します。
鍼灸というと痛そう、熱そうというイメージが先行しがちです。ですが当鍼灸院の治療は基本的に心地よい刺激で治療中に眠ってしまう方も多くいます。
運動療法
靭帯損傷の治療法としては、「運動療法」を行います。
痛みがある周辺の関節や筋肉が固まってしまっていることが多いためストレッチをして関節や筋肉の柔軟性を確保し、痛みの緩和と関節の可動域を広げる事を目的とします。
痛みの軽減と共に固まってしまった関節を動かしていき本来の可動域に近づけていきます。
関連する傷病
- スポーツ障害
- 膝の痛み
- 半月板損傷
- 捻挫
- 野球肘
- テニス肘
- 腱鞘炎
- 股関節の痛み
- 突き指
- 背中の痛み
- 腰痛
- 肩こり
- 四十肩
- 肉離れ
- シンスプリント
- アキレス腱炎
- 足底腱膜炎
- オスグッド
- ジャンパー膝
- ランナー膝
- 成長痛
- ハイボルテージ治療
- 鍼灸治療
- 骨盤矯正
- スポーツ整体
- かかとの痛み
靭帯損傷でお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
O脚とは
大腿、膝、下腿、踝が接触していない状態をいいます。
日本人のほとんどがO脚であるといわれていますが、男女比でみると女性の方が多い印象ですが、男性でも多くみられます。
そういった点から、スカートやショートパンツなど、脚を露出する機会が多い女性のほうが気にする方が多いのかも知れません。
O脚は内反膝やガニ股とも言われ、左右の内くるぶし(内果)をつけて、つま先とかかとを揃えて立っている状態で、膝の内側がつかずに外側に開いている(内反)している状態をいいます。
O脚の原因
成人以降のO脚の原因
成人以降では加齢や肥満などにより関節の変形が進む「変形性膝関節症(へんけいせいひざかんせつしょう)」や関節の炎症が続く「関節リウマチ」などの病気がO脚の原因になります。
また、姿勢が影響してO脚になることもあります。具体的には、背中が丸くなるような、いわゆる「猫背」になると、体の各関節が連動して変化して結果的にO脚につながります。
猫背が強まり骨盤は後ろに倒れてしまうと重心が後ろに偏ってしまいます。そのままでは後ろにバランスを崩してしまうので、重心を前に保つために膝が曲がってガニ股のような姿勢になってしまい、O脚の傾向が強まりやすくなります。
- 立ち方
- 座り方
- 歩き方
この3つが挙げられますが、それぞれ全てO脚の人はO客特有の使い方をしています。
つまり、O脚になる生活をしているからO脚だということです。
O脚の症状
内果(内くるぶし)をつけた状態で立った時、膝の隙間が指3本以上入る場合、O脚と診断されます。
脚が内旋し、膝のお皿が内側を向いて捻れている状態なので、見た目に脚がいびつな形をしており膝と膝の隙間が広がって見えます。
脚が捻れているので、当然捻れのない人と比べて、筋肉の使い方や歩き方、走り方などに差が出ます。
そのためスポーツをしている方や体をよく動かす方は疲れやすくなったり、パフォーマンスに影響が出ます。
O脚矯正のメリット
① 美容
- 脚がまっすぐになった
- 脚が細くなった
- 身長がのびた
- スカートやパンツがよく似合う
- 小尻になった
② 健康
- 脚のむくみがとれた
- 脚の疲れがラクになった
- 腰痛が改善された
- 血行がよくカラダがポカポカする
③ 脚のラインがきれいに見える
O脚を矯正するのですから当然ですが、脚の見た目のラインがまっすぐになり、いわゆる美脚になります。
普通に暮らしているだけなのに、人からも「脚、綺麗だね」「まっすぐな脚でいいなあ!」
「脚、長くない?」など、うらやましがられるかもしれません。
男性は、半ズボンの時でもガニ股に見えなくなります。
④ 腰痛・膝痛・足首痛が消える
O脚の人は、内股姿勢が続いているため、膝の内側に負担がかかりやすい状態です。膝痛・腰痛・足首痛の悩みがある人も多いようです。
整体のO脚矯正では、身体全体の歪みを調整し、正しい姿勢に矯正していくため、筋肉の
使い方のアンバランスがなくなり、身体のあちこちの痛みが消えていくようです。
⑤ 姿勢まで良くなる
O脚矯正をする時に、身体全体の歪みを調整しますので、正しい姿勢になり、普段から姿勢そのものが良くなります。
その結果、立っている姿全体がスリムでスラッとした印象を与えるようです。男性の場合は、身体の歪みが取れて胸を張っている状態に見えます。
背が高くスタイルが良い上に、自信のある男という印象を与えられるかもしれません。
関連する傷病
O脚矯正を希望の方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にご連絡ください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日・祝祭日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
手・指のしびれ
手・指のしびれがでる病名
① 手根管症候群
手首を頻繁に使うと、この手根管の部分で正中神経が圧迫されてしまい、手のしびれや痛み、運動障害が引き起こされます。
手を振ったり、指を動かす運動をすることで一時的に改善するものの、起床時には症状が強くなり、ひどい時は眠っていても痛みやしびれで目が覚めることもあります。
② 頸椎椎間板ヘルニア
頸椎椎間板ヘルニアは頸椎で椎間板(骨と骨の間でクッションの役割をしている)の組織が飛び出し、脊髄や神経根を圧迫するため、上肢のしびれ、痛み、脱力などが発生します。
③ 肘部管症候群
肘部管症候群とは、この肘部管において尺骨神経が圧迫されたり、引っ張られたりして障害を受けることで、細かい手の動きができなくなったり、小指や薬指にしびれが出たりする病気のことをいいます。
④ 胸郭出口症候群
第一肋骨と鎖骨との間にできた隙間(胸郭出口)が狭くなると、そこを通っている手や腕の方に向かう末梢神経の束(腕神経叢/わんしんけいそう)や、鎖骨下動静脈という血管が圧迫され、手や腕のしびれやだるさ、痛みが出ます。
⑤ 頚椎症
しびれ、痛み、脱力などの症状は、骨棘が脊髄や脊髄から枝分かれした神経根とよばれる神経を圧迫・刺激していることが原因となっている場合もあります。
⑥ むちうち
むちうちであらわれる症状といえば、首の痛みをイメージする方が多いのではないでしょうか。
しかし、しびれや耳鳴り、吐き気などの症状もあらわれることがあります。
⑦ 更年期障害
ホルモンのバランスの乱れに体がついていけず、体だけでなく自律神経や精神状態にも不調が起こる。更年期に起こるさまざまな不調を更年期症状といい、程度の差はあっても誰にでも起こる症状だが、中でも仕事や家庭生活などに支障が出るほど重い症状が続くケースを更年期障害と呼ぶ。
手・指のしびれの治療
①鍼灸治療
痛みを和らげることを主体に、痛みの患部に患部に灸をすることで血流を良くします。
痛みを軽減させるために血流循環を改善するための鍼灸治療を行います。
夜間の痛みがひどい時には、中枢神経を鎮静させるためのツボにアプローチすることも。
②整体・運動療法
痛みがある周辺の関節が固まってしまっていることが多いためストレッチをして筋肉の柔軟性を確保します。
痛みの緩和と、関節の可動域を広げる事を目的とします。
③ハイボルテージ治療
ハイボルテージでは、捻挫、打撲といった急性外傷(ケガ)での鎮痛効果も期待できます。
急性期でも使用可能です。
鎮痛効果に加えて、患部への刺激による血流の促進で痛みの軽減、浮腫の軽減、治癒力の向上の効果も期待できます。
④手技療法
細かい小さな筋肉がたくさん着いているため、これをひとつずつほぐしていきます。
また、手技では届かない深部の組織には超音波治療が非常に有効です。
関連する傷病
手・指の痛みでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日・祝祭日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp