Blog記事一覧 > バスケットボール | 前橋市の整骨院なら前橋アイメディカル鍼灸整骨院 - Part 150の記事一覧
靭帯損傷とは
人間の関節は靱帯と呼ばれるヒモ状の組織によって骨同士が繋がれており、ズレたり動きすぎてしまうことを防いでいます。
そんな靭帯にスポーツでの激しい動きや転倒、事故などによって大きな負荷がかかり、部分的、もしくは完全に切れてしまうことを靭帯損傷、もしくは靭帯断裂(部分断裂)といいます。
靭帯損傷が多い場所
膝関節
- 前十字靱帯(ACL)
- 後十字靱帯(PCL)
- 内側側副靱帯損傷(MCL)
- 外側側副靱帯損傷(LCL)
足関節
足関節外側靭帯は、足関節の外くるぶしの下端についている3つの靭帯です。
- 前距腓靭帯
- 踵腓靭帯
- 後距腓靭帯
靭帯損傷の原因
膝関節
膝の靭帯損傷はスポーツ中の受傷が多く、特にブレーキをかける、急な方向転換、接触などで損傷を起こすことが知られています。
受傷頻度の高いスポーツとしては、サッカーやバスケットボール、テニスやスキー、スノーボード、体操といった、方向転換を繰り返したり膝が捻られることが多いスポーツのほか、ラグビーなどのコンタクトスポーツでも多く見られます。
足関節
バレーボールやバスケットボールなど、ジャンプの着地時に足首を捻って受傷する事が多いです。
サッカーやラグビーなどでの接触プレーや野球のスライディング、テニスのスライド時などでも発症します。
また、日常生活でも階段や段差を踏み外したり、何かにつまずいて捻ることもあります。
靭帯損傷の症状
膝の靭帯損傷
靱帯は膝の安定性を保つために非常に重要な役割を担っています。
靱帯が切れた際、多くは激痛が走り容易に動くことができなくなります。
実際の損傷シーンでは靭帯が切れる「ブツッ」という音を聞くこともあり、少し時間をおいて膝が腫れてきます。
数週間も経過すると腫れも引いてきて、痛みも落ち着いてきますが、前述の通り、靭帯は関節を安定させる役割を果たしていますので、動かせるようになるにしたがって膝の不安定感が現れてきます。
この不安定性が問題で、自然に改善することはほとんどなく、関節がグラつくことによって損傷されていない靭帯や半月板、骨などへの負担が増してしまい、将来的な関節変形を引き起こしてしまうと言われています。
足関節の靭帯損傷
足関節の痛みや腫れが出現し、損傷が高度の場合には皮下出血がみられます。
歩行時に痛みがあり、損傷が高度の場合には不安定感を感じます。
適切な治療がなされずに、そのまま放置されると足関節の不安定性が残ります。
靭帯損傷の治療
ハイボルテージ治療
ハイボルテージでは、捻挫、打撲といった急性外傷(ケガ)での鎮痛効果も期待できます。
急性期でも使用可能です。
鎮痛効果に加えて、患部への刺激による血流の促進で「浮腫の軽減」「治癒力の向上」の効果も期待できます。
鍼灸治療
鍼灸治療は靭帯損傷に対して大変効果的です。痛みや腫れを和らげることを主体に、関節部や損傷した靭帯の部分に細い鍼や灸をすることで血流を良くし早期回復を目指します。
鍼灸というと痛そう、熱そうというイメージが先行しがちです。ですが当鍼灸院の治療は基本的に心地よい刺激で治療中に眠ってしまう方も多くいます。
運動療法
靭帯損傷の治療法としては、「運動療法」を行います。
痛みがある周辺の関節や筋肉が固まってしまっていることが多いためストレッチをして関節や筋肉の柔軟性を確保し、痛みの緩和と関節の可動域を広げる事を目的とします。
痛みの軽減と共に固まってしまった関節を動かしていき本来の可動域に近づけていきます。
関連する傷病
- スポーツ障害
- 膝の痛み
- 半月板損傷
- 捻挫
- 野球肘
- テニス肘
- 腱鞘炎
- 股関節の痛み
- 突き指
- 背中の痛み
- 腰痛
- 肩こり
- 四十肩
- 肉離れ
- シンスプリント
- アキレス腱炎
- 足底腱膜炎
- オスグッド
- ジャンパー膝
- ランナー膝
- 成長痛
- ハイボルテージ治療
- 鍼灸治療
- 骨盤矯正
- スポーツ整体
- かかとの痛み
靭帯損傷でお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
産後のケアについて
身体に負担がかかっている状態が何ヶ月も続くため、骨盤や背骨に歪みが生じやすくなります。
さらに、出産後は、24時間体制の育児になり、疲労が日々蓄積されていくことになります。
身体が不安定な状態に加え、出産後は免疫力が衰えていることが多く、風邪や頭痛などの症状を起こしやすい状態にあります。
そして、今まで経験したことのない育児への緊張から、ストレスも溜まりやすくなっています。
このように産後は身体や精神の状態が不安定になっているため、産後ケアの必要性が高まってきたのです。
産後の症状
- 産後の体調不良
- 自律神経の乱れ
- 長時間の抱っこによる腱鞘炎、肩凝り
- ホルモンバランスの乱れ
- 精神的な不安定、不安感がある
- 産後の腰痛
- めまい、頭痛
- 免疫力の低下
産後のケアには鍼灸治療
出産後は、骨盤や背骨に歪みを生じ、疲労感やストレス、 腰痛など、様々な身体の不調和を引き起こすことが良くあります。
そして、身体のトラブルだけでなく、赤ちゃんの夜鳴きによる睡眠不足、子育てのストレスなどにより、精神的にも負担がかかってきます。
出産は、身体への負担がとても大きく、人によっては日常生活に支障をきたすほど、深刻な状態になる場合もあります。
産後は自律神経の乱れより、血行が悪くなり、風邪や頭痛、めまいなどの症状を起こしやすくなります。
鍼灸施術では、血行を促進し、免疫力を高めることで、腰痛や疲労感の緩和、頭痛やめまいの予防施術を行います。
そして、出産でダメージを受けた身体を改善し、ストレスや疲労感などの多くの身体の問題に対する施術を行います。
産後、生理がいつまで経ってもこないというトラブル、つまり、生理不順になるケースがあります。
これらは、子宮や卵巣の血行不良、または、ホルモンバランスが崩れていることに根本の原因があります。
産後の子宮や卵巣の血行不良は、施術が早ければ早いほど、回復も早くなります。
関連する傷病
産後のケアでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp
のぼせとは!?
「のぼせ」は「ほてり」とともに更年期障害の症状としてよく知られています。
突然顔や頭が紅潮し熱くなり(強い熱感)、発汗しや脈拍が増加するものを「のぼせ」、強い熱感が身体にも生じる場合を「ほてり」と呼びます。
更年期や卵巣を摘出した女性の6割が経験するといわれています。
頻度は数日に1回のこともあれば、1時間に1~2回と頻回に出現することがあります。
緊張した時や感情が高揚した時に起こりやすく、また睡眠中にも起こることがあるため、夜中に汗をかいて目が覚めることもあります。また、年齢に関係なく現代女性には手足が冷えているにもかかわらず、顔だけが熱くなる「冷えのぼせ」という症状が見られるようになっています。
“のぼせ”とは頭や顔などに“異常な熱感”を感じることをいいます。
熱感だけでなく、頭がぼーっとしたり、頭痛、顔面の紅潮、カラダのほてり、発汗、鼻血などの出血、動悸など、複数の症状を伴うこともあります。
のぼせの原因
更年期女性の「のぼせ」は、心理的ストレス、女性ホルモン(エストロゲン)が減少すること、体温調節や血管の収縮・拡張を調節している自律神経のバランスが崩れることが原因と考えられています。
① イライラのストレス
怒りでカーッとなると、興奮して顔が赤くなることがありますよね。
漢方では、赤色は熱を表す色と言われていて、過剰に精神状態が乱れると、カラダに過剰な熱をため込みやすくなると考えられています。
② ホルモンバランスの「更年期」
更年期の代表的な症状に“ホットフラッシュ”がありますが、これもホルモンの変化によって起こりやすい“のぼせ”のひとつです。
- 突然、のぼせを感じる
- 同時に発汗する
- 手足が冷える
③ 血流の滞り「冷えのぼせ」
足は冷えているのに上半身がのぼせる、お風呂に入るとすぐにのぼせるが、下半身は冷えている、暖房の効いた部屋にいるとのぼせて気分が悪くなる。そんなタイプに多いのが血行不良による“のぼせ”です。
④ 「カラダの衰え」
このタイプでは、のぼせの他に、手のひらや足の裏のほてり、耳鳴り、めまい、腰や膝のだるさ、口やのどの乾燥などの症状を併せ持つことが多いと言われています。
- 手のひらや足の裏がほてる
- 口やのどが乾く
- 腰や膝がだるい
のぼせの症状
- 顔がカーッと熱くなる
- 汗が止まらない
- 頭や首の後ろだけ熱くなる
- 発汗はなく、熱感だけ
- 体全体が熱くなる
- 熱感はなく、発汗だけ
- 上半身だけ熱くなり、下半身は冷たい
- 胸がドキドキする
のぼせの治療
当院では、のぼせの緩和に鍼灸治療をお勧めしております。鍼・灸による刺激には、自律神経系の乱れを整えたり、血流改善を促す効果が期待できます。
顔及び上半身側は熱さを感じるのに、下半身側は冷えているという状態(上熱下寒)を改善することで、身体の上下で偏りがちだった血液循環のバランスを整え、のぼせが出にくい状態にしていくことを目指します。
また、イライラ・動悸・めまい・頸肩こりなど、のぼせの出やすさに影響し得る数々の自律神経症状の緩和も、必要に応じて行って参ります。
関連する傷病
のぼせでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。
【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】
〒371-0032
群馬県前橋市若宮町4-5-5
【診療時間】
●月・火・木・金・土
10時00~13時00
15時00~20時00
●水曜日
10時00~14時00
●日曜日・祝祭日
10時00~14時00
☎ 027-212-2299
✉ i_medical1115@yahoo.co.jp