TEL LINE

スポーツ障害 | 前橋市の整骨院なら実績多数の前橋アイメディカル鍼灸整骨院|腰痛・不妊・むちうち

お問い合わせはこちら
LINE

Blog記事一覧 > Cosmetic acupunctureticket | 前橋市の整骨院なら前橋アイメディカル鍼灸整骨院の記事一覧

スポーツ障害

2025.10.28 | Category: 気になる症状

ネット予約

\24時間便利なネット予約受付中/

スポーツ障害

スポーツ障害とは、運動をすることによって起こってしまうケガのことで、打撲や捻挫や挫傷や骨折や脱臼のことで筋肉の炎症・腱の炎症・靭帯損傷などがあります。場合によっては後遺症などが残る場合もあるります。

スポーツ障害は、大きくは外傷と障害に分けられます。

スポーツ外傷

1回の衝撃で起こるもの
例)靭帯損傷、靭帯断裂、腱断裂、突き指、半月板損傷、関節の捻挫、脱臼、骨折、肉離れ、打撲など

スポーツ障害

繰り返しストレスが加わって起こるもの
例)疲労骨折、アキレス腱炎、テニス肘、野球肘、野球肩、ジャンパー膝、ランナー膝、シンスプリント、腰痛など

スポーツ障害の主な部位と症状

頸部捻挫、むちうちなど

野球肩、腱板損傷、リトルリーガーショルダーなど

テニス肘、野球肘など

ランナー膝、鵞足炎、ジャンパー膝、タナ障害、オスグットなど

シンスプリント、足底腱膜炎、肉離れ、アキレス腱炎、踵骨骨端症など

競技別!スポーツ障害事例

野球

腰痛・シンスプリント・野球肘・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎分離症・腰椎すべり症・四十肩・五十肩・野球肩・靭帯損傷・捻挫・突き指・膝の痛み・肉離れ

サッカー

アキレス腱炎・オスグット・ジャンパー膝・シンスプリント・ランナー膝・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・足底腱膜炎・突き指・捻挫・肉離れ・半月板損傷・鵞足炎・腰痛

バレーボール

ジャンパー膝・肉離れ・シンスプリント・足底腱膜炎・突き指・捻挫・半月板損傷・鵞足炎・腰痛

バスケットボール

捻挫・靭帯損傷・突き指・ジャンパー膝・アキレス腱炎・鵞足炎・半月板損傷・足底腱膜炎・腰痛

ソフトボール

野球肘・野球肩・腰痛・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・足底腱膜炎・突き指・捻挫・肉離れ・半月板損傷・鵞足炎

ダンス

捻挫・半月板損傷・靭帯損傷・腰痛・肉離れ・鵞足炎

バドミントン

テニス肘・腰痛・ぎっくり腰・肉離れ・捻挫・靭帯損傷・半月板損傷

柔道

靭帯損傷・腰痛・半月板損傷・突き指・捻挫・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症

剣道

腰椎椎間板ヘルニア・腰椎すべり症・腰椎分離症・靭帯損傷・腰痛・半月板損傷・突き指・捻挫・足底腱膜炎

      ネット予約

      ネット予約

      前橋市にあるアイメディカル鍼灸整骨院では、様々なスポーツ障害(野球肘・ランナー膝・シンスプリント等々)に対応しておりますので、お困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

      スポーツ障害の治療

      ①物理療法

      低周波施術器・干渉波施術器・超音波施術器・赤外線施術器等による施術を行います。手技では深部や細胞に働きかけ、効果の増大や患者様の負担を軽減します。

      ②整体・運動療法

      スポーツ障害の治療法としては、「運動療法」を行います。痛みがある周辺の筋肉や関節が固まってしまっていることが多いためストレッチをして筋肉や関節の柔軟性を確保します。痛みの緩和と、関節の可動域を広げる事を目的とします。

      ③手技

      骨格のゆがみやズレ、筋肉の緊張やコリが原因による痛みの緩和と疲労回復に効果が期待できます。
      首・肩周り・背中周り・腰には細かい小さな筋肉がたくさん着いていますので、これをひとつずつほぐしていきます。

      ④鍼灸治療

      痛みを和らげることを主体に、ツボや筋肉や関節部に細い鍼や患部に灸をすることで血流を良くします。痛みを軽減させるため、筋肉硬化を防ぐため、痛みのある場所に血流循環を改善するための鍼灸治療を行います。

      ⑤ハイボルテージ治療

      ハイボルテージでは、捻挫、打撲といった急性外傷(ケガ)での鎮痛効果も期待できます。急性期でも使用可能です。鎮痛効果に加えて、患部への刺激による血流の促進で「治癒力の向上」の効果も期待できます。

      関連する傷病

      【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】

      〒371-0032

      群馬県前橋市若宮町4-5-5


      【診療時間】

      ●月・火・木・金・土

      10時00~13時00

      15時00~20時00

      ●水曜日

      10時00~14時00

      ●日曜日

      10時00~14時00


      ☎ 027-212-2299


      ✉ i_medical1115@yahoo.co.jp

      料金表

      -料金表-

      Twitter

      \Twitter/

      Instagram

      \Instagram/

      ネット予約

      ネット予約

      よくある質問

      2025.10.27 | Category: 気になる症状

      よくある質問

      ネット予約

      ネット予約


      関連ページ

      ①腰痛治療 こちらをクリック◀

      ②肩こり こちらをクリック◀

      ③スポーツ障害 こちらをクリック◀

      【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】

      〒371-0032

      群馬県前橋市若宮町4-5-5


      【診療時間】

      ●月・火・木・金・土

      10時00~13時00

      15時00~20時00

      ●水曜日

      10時00~14時00

      ●日曜日・祝祭日

      10時00~14時00


      ☎ 027-212-2299


      ✉ i_medical1115@yahoo.co.jp

      料金表

      料金表

      Twitter

      Twitter

      Instagram

      Instagram

      ネット予約

      ネット予約

      産後のうつ

      2025.10.24 | Category: 気になる症状

      ネット予約

      \24時間便利なネット予約受付中!/

      産後のうつとは

      出産後の慣れない育児に心と身体が追いつかず、気分が落ち込み不調が続くことがあります。
      産後うつは、出産後数週間から数か月の間に、気分の落ち込みやイライラを感じる、うつ病の一種です。
      このような精神的症状のほか、頭痛や不眠などの身体的症状が現れることもあります。
      また、産後うつは、比較的短期間で症状が重症化することがあるので注意が必要です。

      産後のうつの原因

      ① 慢性的な睡眠不足と疲労

      出産後、乳児が生後3か月になるくらいまでは、2時間から3時間ごとに授乳をしなければなりません。
      そのため、産後は睡眠時間と休息時間の確保が難しくなります。
      肉体的な疲労は、精神的な不調まで増幅させやすく、心身ともに疲れ切ってしまいます。
      その結果、産後うつを招いてしまうことがあるのです。
      とくに産後は、一人で頑張ろうとせず周りに頼って休むことを心がけましょう。

      ② 母親になる心境の変化

      出産後は、母親になる心境の変化についていけない人もいるでしょう。
      出産を機に、これまでの自分とは違う「母親」というアイデンティティを確立しなければならないからです。
      それに慣れるまでには、これまで通りの生活ができないことにストレスを感じることもあるでしょう。
      日中はずっと乳児と二人きりということも多く、社会との
      疎外感や孤独といった感情が、産後うつにつながることもあるようです。

      ③ 周囲からのストレス

      出産後、母親は乳児のお世話で必死です。
      そのため、周囲からペースを乱されたり、配慮の欠けた言葉をかけられたりすると、普段以上にストレスを感じてしまいます。
      夫や親など、身近な存在であっても、心を閉ざしてしまうこともあるようです。
      周りの人は、「頑張って」などプレッシャーになる言葉は控え、気持ちをしっかりと聞いてあげるということを大事にしてください。

      ④ 出産に伴うホルモンの急激な変化

      産後うつの主な原因は、女性ホルモンであるエストロゲン(卵胞ホルモン)と、プロゲステロン(黄体ホルモン)が、出産を境に急激に減少することにあります。
      また、出産後の授乳など身体へのホルモン変動の影響も大きく、脳や身体がホルモンの変化についていけません。
      その結果、自律神経のバランスが崩れてしまい、不安や落ち込みを感じやすくなります。

      ⑤ 家族の理解・サポート不足

      初めて母親になる人でも、二人目の子どもでも、産後の育児では疲労が溜まり、それがストレスにつながります。 産後うつは、周りに理解されにくいのが特徴です。
      辛い気持ちを親や夫に打ち明けても、「みんなやっていることだからできるでしょ」や「私が母親の時は眠れなくて当たり前だった」などと言われると、自分を余計に責めてしまい、産後うつの症状は悪化してしまいます。
      家族は、しっかり産後うつのことを理解し、サポートする体制を整えておくことが大切です。

      産後のうつの症状

      産後うつになった時に現れる症状には個人差がありますが、以下のような症状が見られることがあります。

      • 不眠、眠りが浅い
      • 食欲不振、吐き気・涙もろい
      • 強い不安を感じる
      • 気力や性欲がわかない
      • 慢性的な疲労、だるさを感じる
      • 日常生活をうまくこなせない
      • 見た目に気を遣わなくなった
      • 子どもをかわいいと思えない
      • 笑顔が少なくなった
      • 自傷や自死を考えることがある

      上記のような症状に該当する数が多ければ多いほど、産後うつの疑いが強くなります。

      産後のうつの治療

      当院では、産後うつの原因を自律神経の乱れと考えていて鍼灸治療をメインで行います。
      出産すると骨盤は緩み、骨盤底筋群などのインナーマッスルも緩んでしまい、骨盤や背骨、肩甲骨など身体のバランスが崩れてしまい、そこを通る自律神経が乱れてしまうのです。
      当院での治療法は、自律神経を整える為の鍼灸治療や身体のバランスを整える骨盤矯正を行います。特に自律神経系によく効くルート治療がオススメです。
      出産後は、骨盤や背骨に歪みを生じ、疲労感やストレス、 腰痛など、様々な身体の不調和を引き起こすことが良くあります。
      そして、身体のトラブルだけでなく、赤ちゃんの夜鳴きによる睡眠不足、子育てのストレスなどにより、精神的にも負担がかかってきます。
      出産は、身体への負担がとても大きく、人によっては日常生活に支障をきたすほど、深刻な状態になる場合もあります。
      産後は自律神経の乱れより、血行が悪くなり、風邪や頭痛、めまいなどの症状を起こしやすくなります。鍼灸施術では、血行を促進し、免疫力を高めることで、腰痛や疲労感の緩和、頭痛やめまいの施術を行います。
      そして、出産でダメージを受けた身体を改善し、ストレスや疲労感などの多くの身体の問題に対する施術を行います。
      鍼灸治療では、自律神経系の乱れを調整し不安定になっている情緒や感情の改善、うつ症状によって生じている筋肉の緊張、血流の障害などを改善させていきます。
      鍼灸治療には『自律神経系を調節する効果』が証明されており、これがうつ病などに効果的と言われています。

      産後のセルフケア

      • 実践しやすいセルフケア
      • 生活リズムを整える
      • 家族や友人に悩みを話す
      • 全てを完璧にしようと気負わない
      • リラックスできる自分の時間を作る
      • 赤ちゃんが寝ているときは自分も休む

      乳児がいると、思う通りの生活リズムにならないこともあります。
      しかし、パジャマを脱いで洋服に着替えたり、散歩に出かけて日光を浴びたりといった些細なことが気分転換になるかもしれません。また、誰かに相談したり自分の時間を作ったりといったことは自分一人で実行することは不可能です。
      全て自分でやろうなどと思わずに、家族や友人、時にはベビーシッターなどに頼ってみましょう。

      関連する傷病

      産後のうつでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお問い合わせください。

      ネット予約

      \24時間便利なネット予約受付中!/

      【前橋市アイメディカル鍼灸整骨院】

      〒371-0032

      群馬県前橋市若宮町4-5-5


      【診療時間】

      ●月・火・木・金・土

      10時00~13時00

      15時00~20時00

      ●水曜日

      10時00~14時00

      ●日曜日

      10時00~14時00


      ☎ 027-212-2299


      ✉ i_medical1115@yahoo.co.jp

      料金表

      料金表

      Twitter

      Twitter

      Instagram

      Instagram

      ネット予約

      ネット予約