月別アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年9月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
カテゴリ一覧
首が動かない、頭痛、首が痛いなどでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にお任せください。
首が動かない、動かすと痛いのは寝違いの可能性もあります。
寝違いは急性症状ですので間違って首を押しすぎてしまうと逆に痛みが強くなったり余計に動かなくなってしまいます。
寝違いなどは治療の仕方がありますのでご自身で押しすぎたりしないように注意しましょう。
温熱療法や鍼灸治療など急性期の時に一番効果がある治療をしてあげることが大切です。
鍼灸治療は急性症状のギックリ腰や寝違いや慢性症状の肩こり、腰痛にも効果があり
捻挫や打撲などのケガにも適応できます。
また逆子や不妊症や生理痛などにも効果があります。
①ホルモンバランスを整えたい
②生理痛を改善したい
③ストレスや不安を改善したい
④不妊症で悩んでいる
⑤胃や腸が弱い
などでお悩みの方は前橋市若宮町のアイメディカル鍼灸整骨院にご相談ください。
肩が挙がらなくなる症状は急に出てくるケースもあれば
徐々に出てくるケースもあります。
スポーツの球技などでボールを投げると痛みがある、洋服を脱いだり着たりができないなどのお悩みの方は
肩関節周囲炎(四十肩・五十肩)になってしまっているかもしれません。
肩関節の靭帯や腱などの肩回りの炎症によって痛みや運動制限がでてしまうものが肩関節周囲炎です。
病院で注射で治療するのもいいのですが、鍼灸治療や温熱療法や運動療法を中心に治療をしてあげることが一番大切です。
炎症によって肩関節が固まってしまい結果、肩が挙がらなくなってしまいます。
固まってしまっている肩関節の可動域を広げてあげることがとても大切で
関節の運動をしてあげないと今後、肩が挙がらないという症状はずっとついてきます。
薬などは痛みは緩和しますが肩の関節が全然動かなくなってしまったなどの相談もよくある事例です。
固まってしまった肩関節は運動療法で動かしてあげないと動くようになることはありません。
中々自分でできない方も多いので専門家に任せて治療をしておくことが重要です。